残暑見舞いを9月に出すのは失礼?出しそびれたらどうする?

2024年8月26日

残暑見舞い 9月 失礼

相手の健康を気遣ったり近況を報告したりする残暑見舞いですが、その時期は夏の暑さが残る季節です。

その期間は8月末までというのが一般的ですが、もし9月に入ってから送ると失礼になるのか?

残暑見舞いを出しそびれた時はどうすればいいのかなど、季節の挨拶状についてまとめました。

スポンサードリンク

残暑見舞いを9月に出すのは失礼?

夏の暑さが残る季節に、相手の健康を気遣う言葉や自分の近況報告、また暑中見舞いのお返事などに使うことができる手紙が残暑見舞いです。

その残暑見舞いの時期は「立秋(8月7日頃)~8月末まで」という期間が決まっていて、9月に出すのは少し時期がはずれているため失礼になると捉える方もいます。

白露(9月8日頃)の前日までが残暑見舞いの期間と考える説もありますが、ほとんどは8月いっぱいまでと考える方がほとんどでしょう。

そんな残暑見舞いを9月に出すのは、やはりマナーが良いとは言えないので避けた方が無難です。

残暑のお見舞い状なのに、季節感が無いと違和感を感じさせてしまいますよね。

今では9月もまだまだ暑いことが多いですが、遅くとも9月上旬には出すようにしてください。

 

スポンサードリンク

残暑見舞いを出しそびれたら?

残暑見舞いの期間は8月末までがマナーですが、出しそびれてしまい9月に入り気候も落ち着いてからでは残暑見舞いとしてふさわしくありません。

相手からの暑中見舞いや残暑見舞いの返事としても、9月に入ってからでは遅く感じます。

そういう場合は、残暑見舞いではなく「秋の挨拶状」として手紙を送る方が良いでしょう。

暑中見舞いや残暑見舞いの返事で送る場合は、お礼や遅れのお詫びも添えると良いと思います。

その秋の挨拶状の手紙はどう書けばいいのか、書き方や例文を見ていきましょう。

 

スポンサードリンク

残暑見舞いを出しそびれた時の手紙の書き方や例文

残暑見舞いを出しそびれた時の手紙の書き方ですが、

前文:初めの挨拶
主文:本題
末文:最後の挨拶
後付け:日付、署名、宛名

この手紙の構成を基準に組み立てていけば、礼儀正しい手紙が出来上がります。

>>手紙の構成に必要な項目は?改まった形は縦書き!

また、相手からのお見舞い状の返事を書く場合は、ここにお礼や遅れのお詫びも添えると良いと思います。

 

9月に出す季節の挨拶状

拝啓 9月に入ってもなお厳しい暑さが続きます。いかがお過ごしでいらっしゃいますか。

さて、私は今年の夏に以前から計画していた北海道へ旅行に行ってきました。小樽で食べたホタテ料理は絶品でした。また、来年も行こうかとすでに今から計画中です。

夏の疲れも出始めるころでございます。くれぐれも健康にはご留意ください。

敬具

 

スポンサードリンク

9月に出すお礼の返事

拝啓 白露の候、皆様お変わりなくお過ごしのことと存じます。

このたびはご丁寧な残暑お見舞いをいただき、大変ありがとうございました。おかげさまで、こちらは家族全員元気に暮らしております。

朝夕はめっきり涼しくなってまいりましたので、くれぐれも体調にはお気を付けください。

ますますのご多幸をお祈り申し上げます。 敬具

 

相手から送られてきた残暑見舞いが、8月下旬とかだと返事を返す期間も少ないため都合が取れない場合もあります。

そんな時には季節の挨拶状として返事を書くと良いですね。

 

まとめ

残暑見舞いを9月に出すのは失礼なのか、出しそびれた時の季節の挨拶状などについてまとめました。

残暑見舞いの期間は8月いっぱいまでと考えておき、9月からは通常の手紙を送ると区切った方がよいと思います。

あまり季節感が無いと違和感もありますし、マナー違反と取られることもあるので注意したいですね。

期間内に送る残暑見舞いについて、書き方を確認しておきたい人はコチラを読んでみてください。

>>残暑見舞いの書き方や例文、時期などのマナーについて

 

スポンサードリンク