時候の挨拶2月中旬の例文と書き出しや結び!立春から春の訪れへ

2019年3月26日

時候の挨拶2月中旬

2月も時期によって気候や自然などの変化が見られます。

そんな2月中旬に使える時候の挨拶にはどんな言葉があるのか。

「~の候」といった形の漢語調の時候の挨拶は知っている方も多いでしょう。

一方で、和文調の柔らかい言い回しもあり、季節の動植物の様子を取り入れ手紙の書き出しと結びで使っても礼儀正しい挨拶になります。

この時期はちょうど立春で、少しずつ春の暖かさを取り戻していく季節となりますが、まだまだ寒さは厳しい時期ですね。

今回は2月中旬の時候の挨拶について例文とともに解説していきます。

スポンサードリンク

2月で使う漢語調の時候の挨拶

漢語調の時候の挨拶を使うことで、礼儀正しくかしこまった挨拶になります。

手紙を送る相手が年配の方やビジネスの場面などで使いやすい言葉です。

 

2月中旬の暦は立春の時期

立春の候、余寒の候、向春の候、残寒の候、春寒の候、残雪の候

立春:2月4日頃~2月19日頃の前日まで

*「~のみぎり」「~の折」という表現を用いることも可能

立春を境に暦の上では春になります。2/3頃は節分で、季「節」を「分」けるという意味から節分と名付けられました。特に立春は一年の始まりとも考えられており、とても重要な暦となっています。

 

スポンサードリンク

時候の挨拶2月中旬の例文「漢語調」

拝啓 立春の候、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。

<本文>

季節の変わり目でもあるので、体調を崩されませんように。 敬具

「拝啓ー敬具」といった「頭語と結語の組合せ」について、個人間のやり取りやビジネス、女性特有の言い回しなど、シーンに合った使い方やマナーがあります。

詳しくはこちらの

頭語と結語の組み合わせ一覧!読み方や意味などを文例と学ぼう!

頭語と結語の関係についてまとめた記事を用意してますので、ぜひ参考にしてください。

 

2月中旬で使う和文調の時候の挨拶

和文調の時候の挨拶では、気軽な感じでお手紙を出す相手に使われることも多いです。

ですので、改まった手紙と親しい相手への手紙で書き出しや結びの言葉にも違いがあるので、手紙の種類によってアレンジしてください。

 

時候の挨拶2月中旬の書き出しの言葉

  • 日一日と恋しかった春の気配が忍び寄る昨今でございます。
  • 残寒の中にも、どこかしら気配が感じられるようになりました。お元気ですか。
  • ようやく寒気も和らいで、のどかな季節が近づいてまいりました。
  • 梅の花もチラホラと膨らみ始め、春の訪れを感じる今日この頃です。
  • 節分も過ぎ、そこかしこで春の訪れを感じます。
  • 余寒ことのほか厳しく、皆様にはご無事でお過ごしでいらっしゃいますか。
  • 余寒なお厳しき折、皆様お変わりありませんか。
  • 余寒厳しい毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか。
  • 溶けだした雪が、まるで雨音のように響き春の訪れを実感します。
  • バレンタインの飾りつけで町中が華やかな今日この頃です。
  • 待ち望んだ春がそこまで来ているような、そんな陽気を感じますね。
  • 暦の上ではもう春なのに、相変わらず冬の寒さです。いかがお過ごしですか。
  • 節分も過ぎましたのに冷え冷えとした毎日です。お変わりありませんか。

 

スポンサードリンク

時候の挨拶2月中旬の結びの言葉

  • 如月の風はまだまだ冷たいようです。風邪にご用心くださいませ。
  • 雪解けの水でぬかるむ道もございます。お足元には、ぜひとも、ご注意くださいませ。
  • 天候不順の折から、御身を大切になさってください。
  • まだまだ寒い一日です。ご自愛専一にお過ごしください。
  • 春の訪れを待ちつつ、寒さを乗り越えましょう。
  • 寒さの戻りで冷え込むこともございますので、お気を付けください。
  • 暖かくなりましたら、どうかこちらにもお出かけください。
  • 雪解けも間近です。暖かくなったらご一緒にどこかへ出お出かけしましょう。

 

時候の挨拶2月中旬の例文「和文調」

拝啓 暦の上ではもう春なのに相変わらず冬の寒さです。いかがお過ごしですか。
私どもは変わりなく元気に暮らしております。

<本文>

春の訪れを待ちつつ、寒さを乗り越えましょう。

敬具

 

他の月の時候の挨拶について知りたい方は、こちらのページからチェックしてください!

【月別】時候の挨拶の種類や書き方

時候の挨拶2月上旬の例文と書き出しや結び!

時候の挨拶2月下旬の例文と書き出しや結び!

 

スポンサードリンク

2月の時候の挨拶に使える風物詩

2月の動植物などの様子や風物詩を冒頭や結び、本文中に盛り込むことで季節感が生まれます。

節分、豆まき、恵方巻、バレンタインデー、チョコレート、札幌雪まつり、建国記念日、受験、合格発表、インフルエンザ、梅、推薦、クロッカス、ヒヤシンス、ふきのとう、鴬、白魚、ワカサギ、立春、寒の明け、余寒、鬼、柊、うるう年

これらの言葉を使って、2月の季節が現れるような手紙を作ってみましょう!

時候の挨拶を含めた手紙の作り方については、こちらを参考にしてください。

>>手紙の構成に必要な項目は?改まった形は縦書き!

 

スポンサードリンク