時候の挨拶2月上旬の例文と書き出しや結び!晩冬の時期に

2019年3月26日

時候の挨拶2月上旬

2月も時期によって気候や自然などの変化が見られます。

そんな2月に使える時候の挨拶にはどんな言葉があるのか。

「~の候」といった形の漢語調の時候の挨拶は知っている方も多いでしょう。

一方で、和文調の柔らかい言い回しもあり、季節の動植物の様子を取り入れ手紙の書き出しと結びで使っても礼儀正しい挨拶になります。

2月上旬は寒さのピークを迎えますが、少しずつ春の訪れを感じられる季節でもあります。

今回は2月上旬の時候の挨拶について例文とともに解説していきます。

スポンサードリンク

2月上旬で使う漢語調の時候の挨拶

漢語調の時候の挨拶を使うことで、礼儀正しくかしこまった挨拶になります。

手紙を送る相手が年配の方やビジネスの場面などで使いやすい言葉です。

 

2月上旬の暦は大寒や立春の時期

残寒の候、晩冬の候、春寒の候、酷寒の候、大寒の候

大寒:1月20日頃~2月4日頃の前日まで

立春:2月4日頃~2月19日頃の前日まで

*「~のみぎり」「~の折」という表現を用いることも可能

大寒は寒さのピークを迎え、立春がやってくるとここから暦の上では春になります。少しずつ春らしさを取り戻しつつある時期ですが、寒中見舞いや余寒見舞いの時期でもあり、まだまだ寒い時期は続くでしょう。

2月上旬は節分を迎える時期でもありますね。

 

スポンサードリンク

時候の挨拶2月上旬の例文「漢語調」

拝啓 晩冬の候、皆様にはご健勝のこととお喜び申し上げます。いつもお心遣いをいただき心より御礼申し上げます。

<本文>

春はまだ先になりそうですが、お体大事になさってください。 敬具

「拝啓ー敬具」といった「頭語と結語の組合せ」について、個人間のやり取りやビジネス、女性特有の言い回しなど、シーンに合った使い方やマナーがあります。

詳しくはこちらの

頭語と結語の組み合わせ一覧!読み方や意味などを文例と学ぼう!

頭語と結語の関係についてまとめた記事を用意してますので、ぜひ参考にしてください。

 

2月上旬で使う和文調の時候の挨拶

和文調の時候の挨拶では、気軽な感じでお手紙を出す相手に使われることも多いです。

ですので、改まった手紙と親しい相手への手紙で書き出しや結びの言葉にも違いがあるので、手紙の種類によってアレンジしてください。

 

時候の挨拶2月上旬の書き出しの言葉

  • 立春を迎え、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
  • 立春とは名ばかりの厳しい寒さが続きますが、いかがお過ごしですか。
  • 立春とはいえ、寒さなかなか衰えを見せぬ毎日でございます。皆様お変わりなくお過ごしでいらっしゃいますか。
  • 立春を迎え、ますますご活躍のことと存じます。
  • 部屋にこもってのんびり熱燗で一杯が一番、というような日々です。
  • 残寒いまだ去らぬ毎日が続きますが、皆様にはますますご壮健のことと存じます。
  • 暦の上では春とは言え寒い毎日が続きます。いかがお過ごしでいらっしゃいますか。
  • 突然の大雪で春が遠のく思いです。
  • 寒気去りがたい今日この頃ですが、体調はいかがでしょうか。
  • 節分に初めて恵方巻きを食べましたが、なかなか楽しいものですね。
  • 節分に食べる豆の数もお互いに一つ増えましたね。時が経つのを実感します。

 

スポンサードリンク

時候の挨拶2月上旬の結びの言葉

  • 余寒厳しき折から、くれぐれもご自愛ください。
  • 寒の戻りで冷え込むこともございますので、くれぐれもお気を付けくださいませ。
  • インフルエンザが流行っているようですので、くれぐれもお気を付け下さいませ。
  • 雪解けもまじかです。もう少し辛抱いたしましょう。
  • 春はもうそこまで来ています。暖かくなったらこちらにもお出かけください。
  • 日差しも日ごとに温かくなってきている気がします。春本番まで、お互いに風邪などひかないようにしましょうね。
  • 暦の上では春とは言え寒さはまだまだ本格的。お身体おいといくださいませ。
  • 春はまだ遠そうですが、ご自愛ください。
  • 春とは名のみの寒さが残っております。くれぐれもお体を大切に。

 

時候の挨拶2月上旬の例文「和文調」

厳しい寒さが続きますが、いかがお過ごしでしょうか。おかげさまで私どもは元気に過ごしております。日頃は雑事に追われご無沙汰ばかりで大変申し訳ございません。

<本文>

春はまだ先になりそうな気候ですが、風邪など引かれませんようくれぐれもご自愛ください。まずは略儀ながら、書中をもってお知らせいたします。

 

他の月の時候の挨拶について知りたい方は、こちらのページからチェックしてください!

【月別】時候の挨拶の種類や書き方

時候の挨拶2月中旬の例文と書き出しや結び!

時候の挨拶2月下旬の例文と書き出しや結び!

 

スポンサードリンク

2月の時候の挨拶に使える風物詩

2月の動植物などの様子や風物詩を冒頭や結び、本文中に盛り込むことで季節感が生まれます。

節分、豆まき、恵方巻、バレンタインデー、チョコレート、札幌雪まつり、建国記念日、受験、合格発表、インフルエンザ、梅、推薦、クロッカス、ヒヤシンス、ふきのとう、鴬、白魚、ワカサギ、立春、寒の明け、余寒、鬼、柊、うるう年

これらの言葉を使って、2月の季節が現れるような手紙を作ってみましょう!

時候の挨拶を含めた手紙の作り方については、こちらを参考にしてください。

>>手紙の構成に必要な項目は?改まった形は縦書き!

 

スポンサードリンク