封筒の切手を貼る位置はどこ?複数・貼り忘れ・間違えた時の対処法
封筒に切手を貼るとき、どこに貼ればいいのか迷ったことはありませんか?
切手の位置は、郵便物の種類や送り先によって異なります。
また、切手を複数貼る場合や、貼り忘れた場合、間違えて貼った場合には、どうすればいいのでしょうか?
この記事では、封筒に切手を貼る位置と、切手に関するトラブルの対処法について解説します。
封筒の切手を貼る位置はどこ?
封筒に手紙や書類を入れて郵送するとき、切手を貼る位置は決まっています。
切手を貼る位置は、「縦長にしたときに左上」になる位置に貼ります。
切手を貼る位置は、封筒の右上角です。切手を貼る位置が決まっている理由は、郵便局の機械が切手を読み取って料金を確認するためです。
切手を貼る位置が違うと、機械が読み取れずに郵便物が遅れたり、返送されたりする可能性があります。
縦が長い和封筒ならすぐに左上とわかるのですが、横書きの封筒の場合は右上になります。
図で表すと次のようになっています。
「縦長にしたときに左上」というルールをしっかりと頭に入れておき、切手を貼る位置を間違わないようにしましょう。
封筒に切手を複数貼る場合の位置はどこ?
封筒に切手を貼るとき、一枚だけなら縦長にしたときに左上に貼るのが一般的ですが、複数貼る場合はどうすればいいでしょうか?
切手の位置によっては、郵便物の仕分けや配達に影響が出る可能性があります。
そこで、この記事では、封筒に切手を複数貼る場合の位置について、縦長の和封筒をメインに説明していきます。
封筒に切手を複数貼る場合の基本的なルールは、封筒の左上に集中させることです。
切手の位置は封筒の左上隅に寄せて貼り、切手同士は重ならないようにする。
また、切手の大きさや形によっては、封筒の左上隅に収まらない場合があります。その場合は、「切手の左端が封筒の左端からはみ出さないようにする」という注意点があります。
封筒に切手を貼り忘れてしまったらどうなる?
郵便物を送るときには、必ず切手を貼る必要があります。しかし、うっかり切手を貼り忘れてしまった場合はどうなるのでしょうか?
切手を貼り忘れた郵便物は、基本的には配達されません。郵便局で切手の有無を確認する機械によって、切手がないことが検出されると、その郵便物は不足料金郵便物として扱われます。
切手は貼っているけれど、料金が足りない場合も同じです。
不足料金郵便物は、以下のような処理がされます。
また、配達区域内から投函した手紙であれば差出人に戻ってきますが、遠くの地域のポストから投函したような手紙は、受取人が支払うことになります。
切手を貼り忘れた郵便物は、配達に時間がかかったり、受取人に迷惑をかけたりする可能性があります。
封筒の切手を貼る位置を間違えたらどうなる?
ここまで封筒の切手を貼る位置について解説してきましたが、貼る位置を間違えてしまった場合どうなるのか?
封筒の左上に切手を貼ると解説してきましたが、これはマナーの問題であり郵便がスムーズに機械処理されることと、相手が違和感なく受け取れるという事です。
もしも封筒の中央付近に切手が貼ってあったとしても、住所や宛名がしっかりとわかれば相手に届くように郵便側で消印を押してくれます。
ただ、封筒の真ん中に切手が貼ってあったりしたらバランスも見た目も悪いですし、ビジネスシーンでは常識を疑われたりするかもしれませんよね。
切手を貼る位置を間違えても相手に届きますが、一般的な知識として、ここまで解説してきたことを覚えておくとマナーとしてよいと思います。
まとめ
この記事では、封筒の切手を貼る位置や、複数の切手を貼る場合の注意点、貼り忘れや間違えた時の対処法について解説しました。
切手は郵便物の重要な部分であり、正しく貼ることで郵便事故や遅延を防ぐことができます。また、切手のデザインや種類によっては、相手に印象やメッセージを伝えることもできます。
切手を貼ることは、郵便物を送る上での基本です。
切手の貼り方に気を付けて、スムーズに郵便物を送りましょう。
また、封筒の種類やサイズ、ビジネスシーンによっても書き方が異なる場合があります。そんな封筒の宛名や住所の書き方について、目的や種類別でコチラのページに詳しくまとめました。
もし、今回の封筒の書き方以外でもわからないことがあれば、ご覧になって下さい。