時候の挨拶6月下旬の例文と書き出しや結び!夏至を迎えて

2019年3月26日

時候の挨拶6月下旬

6月も時期によって気候や自然などの変化が見られます。

そんな6月下旬に使える時候の挨拶にはどんな言葉があるのか。

「~の候」といった形の漢語調の時候の挨拶は知っている方も多いでしょう。

一方で和文調の柔らかい言い回しもあり、季節の動植物の様子を取り入れ手紙の書き出しと結びで使っても礼儀正しい挨拶になります。

すでにすっかり梅雨入りしている地域も多い中、早くも沖縄では梅雨明けを迎えるころでもあります。

そろそろ夏の暑さもやってきて蒸し暑い時期も続くでしょうし、夏至を迎え本格的な夏を感じるころでもあります。

今回は6月下旬の時候の挨拶について例文とともに解説していきます。

スポンサードリンク

6月下旬で使う漢語調の時候の挨拶

漢語調の時候の挨拶を使うことで、礼儀正しくかしこまった挨拶になります。

手紙を送る相手が年配の方やビジネスの場面などで使いやすい言葉です。

 

6月下旬の暦は夏至の時期

夏至の候、梅雨の候、短夜の候、霖雨の候

夏至(6月21日頃):6月21日頃~7月7日頃の前日まで

*「~のみぎり」「~の折」という表現を用いることも可能

夏至は一年の中で最も昼が長く夜が短い日となります。

日本ではあまり夏至について大きく取り上げられにくいですが、北欧などでは夏至祭が大々的に開催され、太陽に感謝の気持ちを込めた祭りが催されます。

夏至の頃になると、梅雨も徐々に明け本格的な夏にうつるころです。

 

スポンサードリンク

時候の挨拶6月下旬の例文「漢語調」

拝啓 夏至の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。日頃はひとかたならぬご厚誼を賜り誠にありがとうございます。

<本文>

ますますのご活躍をお祈り申し上げます。 敬具

「拝啓ー敬具」といった「頭語と結語の組合せ」について、個人間のやり取りやビジネス、女性特有の言い回しなど、シーンに合った使い方やマナーがあります。

詳しくはこちらの

頭語と結語の組み合わせ一覧!読み方や意味などを文例と学ぼう!

頭語と結語の関係についてまとめた記事を用意してますので、ぜひ参考にしてください。

 

6月下旬で使う和文調の時候の挨拶

和文調の時候の挨拶では、気軽な感じでお手紙を出す相手に使われることも多いです。

ですので、改まった手紙と親しい相手への手紙で書き出しや結びの言葉にも違いがあるので、手紙の種類によってアレンジしてください。

 

時候の挨拶6月下旬の書き出しの言葉

  • 梅雨明けが待たれる毎日でございます。皆様お元気でお過ごしでしょうか。
  • 長雨がいまだ続いておりますが、心配な毎日ですね。
  • 先日は照り返しの太陽の日差しがまぶしく、まるで真夏のような一日でした。
  • 梅雨明けが待たれる頃でございます。皆様お健やかにお過ごしでいらっしゃいますか。
  • 梅雨明けを心待ちにする今日このごろでございます。皆様いかがお過ごしでしょうか。
  • 今年は空梅雨気味の暑い日が続いております。皆様、お変わりなくお過ごしでいらっしゃいますか。
  • アユの解禁時季ですが、夏の解禁も待たれる頃ですね。
  • こちらはすでに梅雨明けしましたが、そちらはいかがでしょうか。
  • うっとおしい梅雨も必要な雨だと思えば少しは気もまぎれます。
  • 梅雨明けが待たれる今日このごろ、気分転換に夏服を一新しました。
  • 梅雨空のもと、街はすっかりと夏の様子をうかがわせています。
  • 洗濯物が乾かなくて本当に困る毎日です。
  • 梅雨明けが今か今かと待ち遠しい今日この頃です。
  • 今年の梅雨は長引くとの予想ですが、蒸し暑い日々に気分も萎えてしまいそうになりますね。

 

スポンサードリンク

時候の挨拶6月下旬の結びの言葉

  • 今年は各地で梅雨冷えのようです。風邪などお召しになりませんよう。
  • 活発な梅雨前線でいまだ衰えを知りませんが、お元気でお過ごしでしょうか。
  • 今しばらくのうっとおしい毎日ですが、お身体は大切になさってください。
  • 季節はまさに夏に向かっておりますが、体調を崩さないようお気を付けくださいませ。
  • 心をふさぐような梅雨空ですが、風邪など引かれませんようくれぐれもご自愛ください。
  • 空梅雨が続きますが、体調など崩されませんように。
  • 梅雨が明けたら、ぜひお会いしたいですね。
  • うっとおしい天気で気分がめいりますが、お互いしっかりと頑張っていきましょう。
  • 空梅雨での水不足も心配ですが、お体を大切になさってください。
  • 梅雨明けで天気も落ち着きましたら、また一緒にお出かけしましょう。
  • 本格的な夏を待ちわびながら、まずは御礼のみにて失礼いたします。

 

時候の挨拶6月下旬の例文「和文調」

拝啓 風薫る季節となりました。お変わりなくご活躍のことと存じます。ひとかたならぬお心遣いを賜り誠にありがとうございます。

<本文>

心をふさぐような梅雨空ですが、風邪など引かれませんようくれぐれもご自愛ください。 敬具

他の月の時候の挨拶について知りたい方は、こちらのページからチェックしてください!

【月別】時候の挨拶の種類や書き方

時候の挨拶6月上旬の例文と書き出しや結び!

時候の挨拶6月中旬の例文と書き出しや結び!

 

スポンサードリンク

6月の風物詩

6月の動植物などの様子や風物詩を冒頭や結び、本文中に盛り込むことで季節感が生まれます。

衣替え、夏服、クールビズ、田植え、麦狩り、早乙女、カサ、長靴、カッパ、てるてる坊主、すだれ、鮎解禁、父の日、結婚式、ジューンブライド、ボーナス、そら豆、サクランボ、梅雨、入梅、梅雨空、空梅雨、長雨、蒸し暑さ、湿気、かび、食中毒、カタツムリ、アメンボ、ホトトギス、しゃこ、梅干し、さくらんぼ、あんず、ざくろ、びわ、カワセミ、カエル、蛍、さつき、あやめ、かきつばた、栗の花、紫陽花、芍薬、くちなし、アマリリス

これらの言葉を使って、6月の季節が現れるような手紙を作ってみましょう!

時候の挨拶を含めた手紙の作り方については、こちらを参考にしてください。

>>手紙の構成に必要な項目は?改まった形は縦書き!

 

スポンサードリンク