時候の挨拶9月下旬の例文と書き出しや結び!秋分の日を迎えて

2019年3月26日

時候の挨拶9月下旬

9月も時期によって気候や自然などの変化が見られます。

そんな9月下旬に使える時候の挨拶にはどんな言葉があるのか。

「~の候」といった形の漢語調の時候の挨拶は知っている方も多いでしょう。

一方で和文調の柔らかい言い回しもあり、季節の動植物の様子を取り入れ手紙の書き出しと結びで使っても礼儀正しい挨拶になります。

9月下旬は秋分の日を迎え、秋のお彼岸と呼ばれる時期となります。

秋分の日は「昼と夜の時間が同じ」で太陽が真東から登り真西に沈む特別な日となっており、秋分皇霊祭と呼ばれる儀式が執り行われていた日でもあります。

「暑さ寒さも彼岸まで」といわれるように、この日を境に気温も涼しくなっていくことから季節の変わり目を特に実感しだすでしょう。

体調の変化にも気を付けたいので、相手を気遣う言葉を手紙にも書ければいいと思います。

今回は9月下旬の時候の挨拶について例文とともに解説していきます。

スポンサードリンク

9月下旬で使う漢語調の時候の挨拶

漢語調の時候の挨拶を使うことで、礼儀正しくかしこまった挨拶になります。

手紙を送る相手が年配の方やビジネスの場面などで使いやすい言葉です。

 

9月下旬の暦は白露や秋分の時期

白露の候、爽秋の候、秋涼の候

白露(9月8日頃):9月8日頃~9月23日頃の前日まで

秋分の候、秋晴の候、秋冷の候

秋分(9月23日頃):9月23日頃~10月8日頃の前日まで

*「~のみぎり」「~の折」という表現を用いることも可能

秋分の日を迎え過ごしやすい日を取り戻す時期です。ここから本格的な秋を感じる季節となるでしょう。

9月下旬は気温の変化を感じる時期なので、衣替えも少しずつ行われる頃ではないでしょうか。

 

スポンサードリンク

時候の挨拶9月下旬の例文「漢語調」

拝啓 秋分の候、皆様お変わりなくお過ごしのこととお喜び申し上げます。

いつもお心遣いをいただき心より御礼申し上げます。

<本文>

風邪など引かれませんようくれぐれもご自愛ください。 敬具

「拝啓ー敬具」といった「頭語と結語の組合せ」について、個人間のやり取りやビジネス、女性特有の言い回しなど、シーンに合った使い方やマナーがあります。

詳しくはこちらの

頭語と結語の組み合わせ一覧!読み方や意味などを文例と学ぼう!

頭語と結語の関係についてまとめた記事を用意してますので、ぜひ参考にしてください。

 

9月下旬で使う和文調の時候の挨拶

和文調の時候の挨拶では、気軽な感じでお手紙を出す相手に使われることも多いです。

ですので、改まった手紙と親しい相手への手紙で書き出しや結びの言葉にも違いがあるので、手紙の種類によってアレンジしてください。

 

時候の挨拶9月下旬の書き出しの言葉

  • 天高く馬肥ゆる秋と申します。皆様お元気でお過ごしでしょうか。
  • 朝夕はようやくしのぎやすくなりました。皆様にはご健勝のこととお喜び申し上げます。
  • 秋も深まり、食べ物や読書などの好季節となりました。
  • 秋らしい晴天が続いております。ご家族様お変わりなくお過ごしのことと存じます。
  • 虫たちの鳴き声が涼しさを運んでくれる今日このごろ、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
  • 暑さ寒さも彼岸までと申します。すっかり秋めいてまいりました。
  • 読書など最適な季節となりました。お変わりなくご活躍のこと、お喜び申し上げます。
  • 今年は大きな台風も少なく、穏やかに秋が深まっております。皆様にはお健やかにお過ごしのことと存じます。
  • すがすがしい秋晴れの毎日です。好季節を満喫なさってますか。
  • 衣替えも進むころで、長袖の人たちの姿も多く見られるようになりました。
  • 日ごとに秋の色が深まっておりますが、夏の疲れはございませんか。
  • 今年のお月見もススキや月見団子を用意して堪能しました。そちらはいかがですか。
  • 秋分の日におはぎなど振る舞ってみました。そちらはいかがですか。
  • 秋の夜長の時節となりました。ご清栄のこととお喜び申し上げます。
  • 秋のお彼岸に両親の墓参りに行ってまいりました。

 

スポンサードリンク

時候の挨拶9月下旬の結びの言葉

  • 秋の夜長と申します。夜は涼しくなりましたので風邪など召しませんように。
  • 朝夕はめっきり冷え込むようになりました。くれぐれもご自愛ください。
  • 長く続く残暑ももうおさまる頃でしょう。お互い健康管理には十分気を付けて頑張りましょう。
  • 秋の爽やかな時節です。どうぞ秋を満喫しつつご活躍ください。
  • 秋霖とは申しますが、一雨ごとに秋色が深まってまいりました。
  • 台風の進路がそちらに向かうようで心配です。ご安全を心よりお祈り申し上げます。
  • 季節の変わり目でございます。体調を崩されませんようお気をつけください。
  • 秋の彼岸を迎え、虫の音も多くなってきましたね。
  • 例年になく秋雨前線が活発な様子です。体調管理には十分ご注意ください。
  • すごしやすい時節となりました。ますますのご活躍をお祈り申し上げます。
  • 朝晩の冷え込みを感じる季節となりました。風邪などひかないよう注意してください。
  • 九月になりめっきり涼しくなりましたが、お元気でいらっしゃいますか。
  • 紅葉もう美しく彩り始めるころです。また機会があれば紅葉狩りなどご一緒いたしましょう。
  • 皆様の秋が実り多きものになりますようお祈り申し上げます。
  • 何を食べてもおいしい季節になってきました。体重管理はお互いしっかり行いたいですね。
  • 暑さ寒さも彼岸までと申します。残暑もおさまりすごしやすい季節に、ますますのご活躍をお祈り申し上げます。

 

時候の挨拶9月下旬の例文「和文調」

拝啓 朝夕はようやくしのぎやすくなりました。皆様にはご健勝のこととお喜び申し上げます。

<本文>

季節の変わり目でございます。体調を崩されませんようお気をつけください。
まずは略儀ながら、書中をもってお知らせいたします。

敬具

他の月の時候の挨拶について知りたい方は、こちらのページからチェックしてください!

【月別】時候の挨拶の種類や書き方

時候の挨拶9月上旬の例文と書き出しや結び!

時候の挨拶9月中旬の例文と書き出しや結び!

 

スポンサードリンク

9月の風物詩

9月の動植物などの様子や風物詩を冒頭や結び、本文中に盛り込むことで季節感が生まれます。

初秋、台風、二百十日、岸和田まつり、イワシ雲、白露、鈴虫、キリギリス、ミノムシ、カマキリ、コオロギ、赤とんぼ、紅葉、コスモス、ススキ、敬老の日、十五夜、お月見、月見団子、防災の日、秋祭り、お彼岸、お墓参り、おはぎ、秋の七草、イワシ、サンマ、ぶどう、梨、食欲の秋、読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋、新学期、稲穂

これらの言葉を使って、9月の季節が現れるような手紙を作ってみましょう!

時候の挨拶を含めた手紙の作り方については、こちらを参考にしてください。

>>手紙の構成に必要な項目は?改まった形は縦書き!

 

スポンサードリンク