時候の挨拶9月上旬の例文と書き出しや結び!残暑厳しい季節に
9月も時期によって気候や自然などの変化が見られます。
そんな9月上旬に使える時候の挨拶にはどんな言葉があるのか。
「~の候」といった形の漢語調の時候の挨拶は知っている方も多いでしょう。
一方で和文調の柔らかい言い回しもあり、季節の動植物の様子を取り入れ手紙の書き出しと結びで使っても礼儀正しい挨拶になります。
子供たちは夏休みも終わりいよいよ新学期に突入する季節です。
残暑が厳しいながらも徐々に涼しくなる気候ですし、台風の季節でもあるので、その辺りを時候の挨拶にも織り交ぜ安否確認を行うといいでしょう。
今回は9月上旬の時候の挨拶について例文とともに解説していきます。
9月上旬で使う漢語調の時候の挨拶
漢語調の時候の挨拶を使うことで、礼儀正しくかしこまった挨拶になります。
手紙を送る相手が年配の方やビジネスの場面などで使いやすい言葉です。
9月上旬は残暑を感じる時ではありますが、納涼の候や秋涼の候など「涼しい」「秋」など季節の移り変わりを実感するときでもありますね。
9月上旬の暦は処暑や白露の時期
秋暑の候、早涼の候、処暑の候、納涼の候、新秋の候
処暑(8月23日頃):8月23日頃~9月8日頃の前日まで
白露の候、爽秋の候、秋涼の候
白露(9月8日頃):9月8日頃~9月23日頃の前日まで
*「~のみぎり」「~の折」という表現を用いることも可能
白露は「大気が冷え込む季節で、草や花の葉に白い露が落ち始める頃」という意味の暦ですが、最近は残暑厳しい毎日が続く印象です。
ただ、確実に季節は秋に向かっていますね。
時候の挨拶9月上旬の例文「漢語調」
拝啓 白露の候、皆様お変わりなくお過ごしのことと存じます。おかげさまで、こちらは家族全員元気に暮らしております。
<本文>
朝夕はめっきり涼しくなってまいりましたので、くれぐれも体調にはお気を付けください。
ますますのご多幸をお祈り申し上げます。 敬具
「拝啓ー敬具」といった「頭語と結語の組合せ」について、個人間のやり取りやビジネス、女性特有の言い回しなど、シーンに合った使い方やマナーがあります。
詳しくはこちらの
頭語と結語の組み合わせ一覧!読み方や意味などを文例と学ぼう!
頭語と結語の関係についてまとめた記事を用意してますので、ぜひ参考にしてください。
9月上旬で使う和文調の時候の挨拶
和文調の時候の挨拶では、気軽な感じでお手紙を出す相手に使われることも多いです。
ですので、改まった手紙と親しい相手への手紙で書き出しや結びの言葉にも違いがあるので、手紙の種類によってアレンジしてください。
残暑の厳しさの様子など交えて、相手を気遣うような言葉を添えられればいいですね。
時候の挨拶9月上旬の書き出しの言葉
- 9月に入ってもなお厳しい暑さが続きます。いかがお過ごしでいらっしゃいますか。
- 九月とはいえ暑さの厳しい毎日でございます。皆様いかがお過ごしでしょうか。
- 朝夕はしのぎやすい気候となってまいりましたが、お元気でいらっしゃいますか。
- 初秋とは名ばかりの残暑厳しい日が続きますが、ご壮健でお過ごしのことと存じます。
- 夕暮れの涼風が肌に心地よいころです。
- 日中はまだ夏の名残を感じますが、少しずつ秋の訪れを実感する今日この頃です。
- 空には入道雲に変わりいわし雲が顔をのぞかせています。
- 九月になってもまだ残暑厳しい毎日です。夏の疲れはございませんか。
- 残暑も日ごとに和らぐ様子を実感しております。皆様お元気でお過ごしでしょうか。
- いつまでも熱さがさりやらぬ毎日ですが、そちらはお変わりありませんか。
- 新学期が始まりほっとするころですね。お変わりございませんか。
- 風にそよぐコスモスやススキから秋の訪れを感じずにはいられません。
- 晴れ渡る秋空の中、赤とんぼを目にする機会も多くなりました。
- 心配な大型台風もそれて一安心です。皆様、お変わりなくお過ごしでいらっしゃいますか。
時候の挨拶9月上旬の結びの言葉
- 残暑なお厳しき折から、体調を崩されませんようお気をつけください。
- 九月とはいえ残暑が続いております。お体を大切になさってください。
- 夏休みの疲れが出ていませんか。お互い体調には十分気を付けましょう。
- 秋とはいえ日中は残暑が続く毎日です。どうかお身体にお気をつけくださいませ。
- 夏の疲れが出ませんように、ご自愛専一にとお祈り申し上げます。
- 立秋とは名ばかりの残暑が続いております。くれぐれもご自愛くださいませ。
- 夏バテの疲れも出始めるころでございます。くれぐれも健康にはご留意ください。
- 台風が近づく季節でございます。くれぐれも用心ください。
- 今年は冷夏で秋も涼しい日が続きますが、どうかお身体にお気をつけくださいませ。
- 味覚狩りの季節です。また機会があればブドウ狩りでも一緒に出かけましょう。
時候の挨拶9月上旬の例文「和文調」
拝啓 九月とはいえ暑さの厳しい毎日でございます。皆様いかがお過ごしでしょうか。
<本文>
夏バテの疲れも出始めるころでございます。くれぐれも健康にはご留意ください。
まずは略儀ながら、書中をもってお知らせいたします。
敬具
他の月の時候の挨拶について知りたい方は、こちらのページからチェックしてください!
9月の風物詩
9月の動植物などの様子や風物詩を冒頭や結び、本文中に盛り込むことで季節感が生まれます。
初秋、台風、二百十日、岸和田まつり、イワシ雲、白露、鈴虫、キリギリス、ミノムシ、カマキリ、コオロギ、赤とんぼ、紅葉、コスモス、ススキ、敬老の日、十五夜、お月見、月見団子、防災の日、秋祭り、お彼岸、お墓参り、おはぎ、秋の七草、イワシ、サンマ、ぶどう、梨、食欲の秋、読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋、新学期、稲穂
これらの言葉を使って、9月の季節が現れるような手紙を作ってみましょう!
時候の挨拶を含めた手紙の作り方については、こちらを参考にしてください。