時候の挨拶12月中旬の例文と書き出しや結び!お歳暮の添え状に
12月も時期によって気候や自然などの変化が見られます。
そんな12月中旬に使える時候の挨拶にはどんな言葉があるのか。
「~の候」といった形の漢語調の時候の挨拶は知っている方も多いでしょう。
一方で和文調の柔らかい言い回しもあり、季節の動植物の様子を取り入れ書き出しと結びで使っても礼儀正しい挨拶になります。
12月中旬となると年賀状の作成が多いですが、お歳暮を贈る場合の添え状にも時候の挨拶を使いますし、年末の挨拶にもいいですね。
今回は12月中旬の時候の挨拶について例文とともに解説していきます。
12月中旬で使う漢語調の時候の挨拶
漢語調の時候の挨拶を使うことで、礼儀正しくかしこまった挨拶になります。
手紙を送る相手が年配の方やビジネスの場面などで使いやすい言葉です。
12月中旬の暦は大雪の時期
師走の候、大雪の候、極月の候、霜寒の候
大雪(12月7日頃):12月7日頃~12月22日頃の前日まで
*「~のみぎり」「~の折」という表現を用いることも可能
12月中旬は年始の挨拶である年賀状や、お歳暮の添え状などで手紙を書く機会も増えると思います。
年賀状の場合は頭語や結語は使いませんが、お歳暮の添え状や一年を振り返って手紙を送る時など時候の挨拶も使う時があります。
時候の挨拶12月中旬の例文「漢語調」
拝啓 師走の候、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
○○先生には日頃息子の△△がいつも大変お世話になり、心から感謝申し上げます。
おかげさまで学校の成績も伸び、机に向かう時間も増えております。
つきましては、お礼の印にささやかなお歳暮の品をお送りいたしました。お納めいただければ幸いです。
幸多き新年を迎えられますよう、お祈り申し上げます。 敬具
お歳暮の添え状という形で例文を作ってみました。
年末でお歳暮を贈る場合には、こういったお手紙を添えると気持ちが伝わり良いと思います。
「拝啓ー敬具」といった「頭語と結語の組合せ」について、個人間のやり取りやビジネス、女性特有の言い回しなど、シーンに合った使い方やマナーがあります。
詳しくはこちらの
頭語と結語の組み合わせ一覧!読み方や意味などを文例と学ぼう!
頭語と結語の関係についてまとめた記事を用意してますので、ぜひ参考にしてください。
12月中旬で使う和文調の時候の挨拶
和文調の時候の挨拶では、気軽な感じでお手紙を出す相手に使われることも多いです。
ですので、改まった手紙と親しい相手への手紙で書き出しや結びの言葉にも違いがあるので、手紙の種類によってアレンジしてください。
時候の挨拶12月中旬の書き出しの言葉
- あわただしい年末ですが、年賀状のご準備などはお済でしょうか。
- 年末ご多忙の折、皆様お元気でお過ごしでしょうか。
- クリスマスのイルミネーションで、街が鮮やかに彩られる頃となりました。
- 年の瀬も迫ってまいりましたが、お元気でお過ごしでしょうか。
- 12月も半ばを過ぎ、来年のカレンダーの準備もしております。
- 木枯らしの冷たさが身に染みる季節となりました。皆様お変わりなくお過ごしのこととお喜び申し上げます。
- 厳しい寒さの続く師走です。お変わりなくお過ごしのことと存じます。
- 例年にない暖かな師走となっております。お変わりございませんか。
- 暦の上では大雪ですが、今年は暖冬の影響かすごしやすい日が続いております。
- 年の瀬もいよいよ迫ってまいりましたが、お忙しい毎日をお過ごしのことと存じます。
- 師走も半ばを過ぎ何かと心せわしい日が続いております。皆様お元気でお過ごしでしょうか。
- 12月の寒さはさすがに厳しいですが、そちらはお変わりありませんか。
- 師走に入りますますご活躍のことと存じます。
- 忘年会シーズンで飲む機会も増えてくる時期です。皆様お元気でお過ごしでしょうか。
- クリスマスをひかえ街がきらめいております。穏やかなお暮らしが続いているものと存じます。
- 街もすっかりクリスマスムードです。今年もどこかにお出かけの予定でしょうか。
時候の挨拶12月中旬の結びの言葉
- 何かとあわただしくなる年末です。くれぐれもご自愛ください。
- 寒さ厳しき折から、風邪など引かれませんようくれぐれもご自愛ください。
- 冬になって空気が乾燥しております。インフルエンザなど十分ご注意ください。
- 来る新年が素晴らしいものであるようにお祈りいたします。
- 師走の段、ご家族そろって穏やかな新年をお迎えください。
- 忘年会シーズンですが、お互い飲みすぎないよう注意しましょう。
- 今年一年の心からの感謝を込めて、一筆申し上げました。風邪などひかずお元気で良い新年をお迎えください。
- 何かとご多用な年末につき、どうかお身体にお気をつけくださいませ。
- 気ぜわしい毎日ですが、体調を崩されませんようお気をつけください。
時候の挨拶12月中旬の例文「和文調」
拝啓 例年にない暖かな師走となっております。お変わりございませんか。
相変わらずのご無沙汰ばかりをお許しください。
<本文>
気ぜわしい毎日ですが、体調を崩されませんようお気をつけください。s
敬具
他の月の時候の挨拶について知りたい方は、こちらのページからチェックしてください!
12月の風物詩
12月の動植物などの様子や風物詩を冒頭や結び、本文中に盛り込むことで季節感が生まれます。
冬至、ゆず湯、冬将軍、師走、初冬、初氷、歳末、南天、ふぐ、寒ブリ、おでん、鍋物、大根、白菜、冬至かぼちゃ、かずのこ、みかん、りんご、新海苔、お歳暮、すす払い、大掃除、暖房、こたつ、インフルエンザ、冬休み、クリスマス、サンタクロース、トナカイ、ソリ、靴下、イルミネーション、クリスマスツリー、プレゼント、年賀状、大晦日、しめ飾り、おせち料理、年越しそば、除夜の鐘、餅つき、忘年会、年末ジャンボ宝くじ、紅白歌合戦、シクラメン、福寿草、葉牡丹、ひいらぎ、ビオラ、うさぎ、キタキツネ、白鳥
これらの言葉を使って、12月の季節が現れるような手紙を作ってみましょう!
時候の挨拶を含めた手紙の作り方については、こちらを参考にしてください。