時候の挨拶4月上旬の例文と書き出しや結び!桜の開花や春分を交えて

2019年3月26日

時候の挨拶4月上旬

4月も時期によって気候や自然などの変化が見られます。

そんな4月上旬に使える時候の挨拶にはどんな言葉があるのか。

「~の候」といった形の漢語調の時候の挨拶は知っている方も多いでしょう。

一方で、和文調の柔らかい言い回しもあり、季節の動植物の様子を取り入れ手紙の書き出しと結びで使っても礼儀正しい挨拶になります。

この時期は桜の開花もあり街も鮮やかに彩られます。

また春分の日の春のお彼岸を迎え、これから暖かくなり気温も安定るる季節でもありますね。

今回は4月上旬の時候の挨拶について例文とともに解説していきます。

スポンサードリンク

4月上旬で使う漢語調の時候の挨拶

漢語調の時候の挨拶を使うことで、礼儀正しくかしこまった挨拶になります。

手紙を送る相手が年配の方やビジネスの場面などで使いやすい言葉です。

 

4月上旬の暦は春分や清明の時期

春暖の候、陽春の候、季春の候、春分の候、春暖の候、仲春の候

春分:3月21日頃~4月5日頃の前日まで

桜花の候、春爛漫の候、盛春の候、麗春の候、清和の候、春風駘蕩の候

清明:4月5日頃~4月20日頃の前日まで

*「~のみぎり」「~の折」という表現を用いることも可能

4月上旬には春分や清明の期間が重なります。

春分の日は1年間の中で昼と夜の時間が同じになる日で、太陽が真東から真西に沈むといった特別な日であり祝日でもあります。

季節としてもすっかり春めいて、桜が咲くなど華やかで温かい気候となっていきますね。

 

スポンサードリンク

時候の挨拶4月上旬の例文「漢語調」

拝啓 陽春の候、ご壮健でお過ごしのことと存じます。いつもお心遣いをいただき心より御礼申し上げます。

<本文>

新天地でもご活躍のほどお祈り申し上げます。 敬具

「拝啓ー敬具」といった「頭語と結語の組合せ」について、個人間のやり取りやビジネス、女性特有の言い回しなど、シーンに合った使い方やマナーがあります。

詳しくはこちらの

頭語と結語の組み合わせ一覧!読み方や意味などを文例と学ぼう!

頭語と結語の関係についてまとめた記事を用意してますので、ぜひ参考にしてください。

 

4月上旬で使う和文調の時候の挨拶

和文調の時候の挨拶では、気軽な感じでお手紙を出す相手に使われることも多いです。

ですので、改まった手紙と親しい相手への手紙で書き出しや結びの言葉にも違いがあるので、手紙の種類によってアレンジしてください。

 

時候の挨拶4月上旬の書き出しの言葉

  • まさに春爛漫、心も華やぐ季節となりましたがいかがお過ごしですか。
  • 桜の花も咲き揃い、心躍る季節となりました。お変わりございませんか。
  • 花の便りが聞かれる頃となりました。ご壮健のことと存じます。
  • 花冷えの時節でございます。皆様にはご健勝のことと存じます。
  • 風に舞う花びらが目にまぶしい今日この頃です。そちらはいかがですか。
  • いよいよ春爛漫の良い季節となりました。お元気でいらっしゃいますか。
  • 新学期の初々しい子供たちの姿に、つい笑顔がこぼれます。
  • 先月までの寒さが嘘のように暖かくなりましたね。
  • 足早に北上する桜前線に心弾む毎日です。お元気でいらっしゃいますか。
  • 櫻も見ごろを迎えておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
  • お花見で久しぶりに騒ぎました。そちらの様子はいかがですか。
  • 春の風に桜の花びらが舞う好季節となりました。
  • 陽光うららかな日々が続いておりますが、お元気ですか。

 

スポンサードリンク

時候の挨拶4月上旬の結びの言葉

  • このところ花冷えの夜が続きます。お風邪などお召しになりませぬよう。
  • 季節の変わり目ですのでどうかご自愛ください。
  • 新天地でもさらなるご活躍をお祈り申し上げます。
  • 天候定まらぬ季節でございます。お風邪などお召しになられませんよう。
  • 暖かな陽気に眠くなる季節ですが、お互い気を引き締めて頑張りましょう。
  • 櫻のもとでご一緒に春を満喫したいものです。
  • 桜の季節はあっという間ですので、見ごろが終わらぬうちにお出かけしましょう。
  • 春爛漫を満喫なさって、ご活躍のほどお祈り申し上げます。
  • 新生活がますます実り多きものになりますようお祈り申し上げます。

 

時候の挨拶4月上旬の例文「和文調」

桜の花も咲き揃い、心躍る季節となりました。お変わりございませんか。こちらも春の訪れを感じる桜で元気いっぱいです。

<本文>

季節の変わり目ですのでどうかご自愛ください。
まずは略儀ながら、書中をもってお知らせいたします。

他の月の時候の挨拶について知りたい方は、こちらのページからチェックしてください!

【月別】時候の挨拶の種類や書き方

時候の挨拶4月中旬の例文と書き出しや結び!

時候の挨拶4月下旬の例文と書き出しや結び!

 

スポンサードリンク

4月の風物詩

4月の動植物などの様子や風物詩を冒頭や結び、本文中に盛り込むことで季節感が生まれます。

お花見、花見団子、草餅、桜前線、花吹雪、入学式、ランドセル、新入生、新入社員、エイプリルフール、ゴールデンウイーク、桜鯛、さざえ、たけのこ、うど、ふき、ぜんまい、タラの目、花冷え、菜種梅雨、春雨、ひばり、つばめ、オタマジャクシ、蝶、桜、山桜、チューリップ、山吹、もくれん、潮干狩り、花粉症、プロ野球開幕

これらの言葉を使って、4月の季節が現れるような手紙を作ってみましょう!

時候の挨拶を含めた手紙の作り方については、こちらを参考にしてください。

>>手紙の構成に必要な項目は?改まった形は縦書き!

 

スポンサードリンク