寒中見舞いと余寒見舞いの書き方や例文、時期などのマナーについて
寒中見舞いは相手の健康を気遣ったり、こちらの近況を報告したりなど自由に使いやすい手紙です。
しかし、寒中見舞いにもいくつかルールやマナーがあり、それを守ることで形式に沿った正しい寒中見舞いでありながら、オリジナルで相手を気持ちよくさせれる手紙を作成できるのです。
そんな寒中見舞いのマナーにはポイントが3つあり
- 時期
- 書き方
- 送る相手
これらを意識することでしっかりした寒中見舞いが作れます。
寒中見舞いの時期
寒中見舞いは字のごとく「冬の寒い時期」に相手の健康を気遣う手紙です。
ですので、1年の内で期間が決まっており、その時期を過ぎると寒中見舞いではなくなってしまうのです。
では、寒中見舞いの時期はいつなのか?
>>寒中見舞いはがきはいつからいつまでに出すの?出し方のマナーとは
>>寒中見舞いの時期が過ぎたらどうする?出し忘れた時の対処法とは
寒中見舞いのマナーとして時期はかなり大切な事なので、しっかりと覚えておきましょう!
寒中見舞いの書き方
寒中見舞いも内容は自由に書いて構いませんが、頭に思い浮かんだことを好きなように書いていては、相手に何の事なのかわからないまま伝わることもあります。
そこで要点をまとめ、寒中見舞いに必要な事を順番に書いていけば、自然と形式が出来上がりマナーを守った寒中見舞いを作ることができます。
そんな寒中見舞いの書き方のポイントは、
- 寒中見舞いの言葉
- 時候の挨拶
- 先方の健康を喜ぶ・安否を尋ねる言葉
- 近況報告(自分の安否を伝える言葉)
- 日頃の感謝や今後の交誼を願う
- 相手の健康や繁栄を祈る言葉
- 結びの言葉
基本はこの流れに沿って書くのが良いでしょう。
寒中見舞いの送る相手別の文例
寒中見舞いの書き方にはパターンがあり、それに沿うことでマナーを守った正しい手紙になります。しかし、友人と会社の上司のように、送る相手が違えば言葉遣いや内容も当然違います。
そこで、寒中見舞いを送る相手別でどんな書き方になるのか?文例とともに用意しましたので、それぞれ参考にしてください。
>>友人への堅苦しくない寒中見舞いの文例集!喪中での書き方もチェック
>>寒中見舞いのビジネス用例文!無料で使えるテンプレート集
>>年賀状じまいの代わりに寒中見舞いを使った文例!友人やビジネスにも
喪中における寒中見舞いの文例と書き方
寒中見舞いはがきとは、寒さの厳しい季節に相手の健康や安否を気遣うためのあいさつ状です。
そして、他にも身内に不幸があって喪中であったため年賀状を辞退したときに、相手にお詫びの返信ができるなど便利なお便りです。
ただ、自分や相手が喪中の場合には、寒中見舞いの内容にも注意が必要になります。
そんな喪中における寒中見舞いの書き方や文例を、別の記事でまとめていますので、書き方に迷ったらぜひ参考にしてください。
>>寒中見舞いを喪中はがきの代わりで送るときの文例と書き方を徹底解説
>>寒中見舞いを自分が喪中で出すときの文例と注意点!相手が喪中の時は?
>>年賀状の代わりに寒中見舞いで返事する時の文例!喪中や出し忘れのフォローに
>>寒中見舞いの返事は喪中の場合も必要?文例と時期、マナーをチェック
余寒見舞いの時期や文例について
寒中見舞いの時期が過ぎると、余寒見舞いとして季節の挨拶状を送る時期に移ります。
余寒見舞いの時期はいつからいつまでなのか、寒中見舞いの書き方とどのように変わるのかなど、文例を紹介し解説していきます。
また、相手への返事の仕方や喪中の場合の書き方など、状況や相手に合わせた分例も紹介していますので、寒中見舞いとの違いも確認しながら書けます。
それぞれ別の記事で解説してますので、あなたが悩んでいる項目をチェックして下さい。
>>余寒見舞いはいつからいつまで?時期が過ぎたらどうする?
>>喪中の方へ余寒見舞いを出すときの文例と注意すべきマナーとは?
>>友人への余寒見舞い堅苦しくない文例集!ビジネスでの挨拶の場合は?